奥田建設株式会社
- 土木工事
- 建築工事
エリア- 仙台市
募集職種

地域に生き、地域を愛す
- 1949年(昭和24年)の創業以来、土木・建築工事を手掛ける総合建設業として、地域と共に歩んでまいりました。現在、土木・建築合わせて60数名の技術者が宮城県内の各現場で働いています。ほとんどが公共工事の元請です。土木では道路・橋梁・海岸・河川・ダム・下水道工事等、建築では学校・集合住宅・店舗・各種建物の改修・老朽化した建物の解体工事等、多岐にわたる工事を行っています。工事現場では労働環境の向上を図るため、若手社員を中心に最新の技術を駆使して、施工及び施工管理の効率化、省力化を常に考えています。
-
(市)高畑定義線(高畑工区)桟道橋設置工事(その8) 宮城第一高改築工事(その2) 川内沢ダム仮設工外工事
- 新卒採用者数
(2023年度)2名男性:2名女性:0名 - 産休取得率100%
- 育休取得率100%
必須資格
- 普通自動車運転免許(オートマ限定可)
入社後獲得可能資格
- 1級・2級土木施工管理技士
- 1級・2級建築施工管理技士
- 技術士(建設部門ほか)
- 1級・2級建築士
どんな学生さんにオススメ?
コミュニケーション能力がある人(発注者、設計者、監理者、協力会社・下請会社等と多くの打合せを経て工事を完成させますので、コミュニケーション能力の高い人は理想です。誰とでも普通に話せれば大丈夫です。)
創造力のある人(工事は何もない更地に構築する仕事ですから、平面的な設計図から立体的完成形をイメージ出来なければなりません。ただし、イメージ出来なければ立面や3D等の図面化してみれば大丈夫です。)
向上心があり、投げ出さない人(初めて取り組むことに尻込みしない人、より良い方法を模索する人は頼りになります。基本を忠実にトレース出来る人も安心できますので大丈夫です。また、責任感を持って最後までやり遂げる人は頼りになります。ただし、周りの人に助けてもらいながら完成させれば大丈夫です。)
- 土木部
- 入社11年目
阿部 淳さん
- 出身地/宮城県
- 出身校/東北学院大学
- 趣 味/野球観戦、旅行

阿部さんに
インタビュー
-
- 入社理由・きっかけ宮城県内で働ける会社を探していて、学校から数社紹介された中の1社でした。数社紹介された中でも、幅広い工種の工事をしていて、色々な経験を積んでみたかった自分の考えと一致していて応募したのがきっかけでした。
- 印象に残っているエピソード入社1年目に、圃場整備の現場で、約110万m2ある現場を日々測量や写真管理していたことが印象に残っています。場所を覚えるのも大変で、入ってはいけないぬかるんでいる場所に軽トラで入ってしまい、ハマって動かなくなってしまったことが印象に残っています。
阿部さんの
ある1日の仕事の流れ
- 8:00ラジオ体操、朝礼を行い、現場の状況を確認します。
- 9:00現場の測量や、写真管理、安全管理を行います。
- 12:00昼休憩。12:30から13:00までお昼寝をしてます。
- 13:00昼の打ち合わせ。翌日の作業内容を確認し、材料の手配等を行います。
- 14:00現場の巡視を行い、終わり次第、資料作成を行います。
- 17:00現場の施錠等を確認し、退勤します。
初任給 | 大学卒25万円、短期大学卒・専門学校卒24万円、高校卒23万円 |
---|---|
賞与 | 賞与年2回 決算手当年1回 |
休日休暇 | 日曜日、祝日、第2第4土曜日、会社カレンダーによる特別休暇(最新実績として年末年始休暇7日連続・夏季休暇9日連続) |
福利厚生 | 社会保険完備、退職金制度、社員持ち株制度、産休・育休・介護休暇、工事完成時特別休暇 |
諸手当 | 資格手当、役職手当、交通費別途支給 |
募集職種 | 施工管理 |
勤務地 | 宮城県内(主に仙台周辺) |
勤務時間 | 8:00-17:00 |
採用担当者 連絡先 | TEL:022-275-2311 |
ホーム ページ | https://okuda.ne.jp/ |
---|---|
創業 | 1949年3月 |
設立 | 1965年9月 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区八幡6丁目9番1号 |
TEL | 022-275-2311 |
FAX | 022-275-3273 |
代表 | 奥田 亮 |
従業員数 | 95名 |
資本金 | 8,806万円 |
事業所 | 本社 |