東日本コンクリート株式会社
- 土木工事
エリア- 仙台市
募集職種

橋梁工事をメインとして東北のインフラを支え続けて70年。
- 当社は主に東北地方を股にかけコンクリート橋梁の新設工事・補修工事の施工管理を手掛けています。新設工事に関してはプレストレスト・コンクリートという技術により工事を行い、宮城県を中心にこれまでに数多くの施工実績を積み上げています。補修工事に関しては近年全国的な需要があることにより、7~8年前から工事を始め、これまで様々な工法を用いた施工に取り組んでいます。上記工事以外にも鋼(メタル)橋施工やマクラギ製造も行っており、今後も東北のインフラを支える企業として貢献していきます。
-
浦宿橋 高瀬橋 宮城野橋
- 平均勤続年数22年
- 新卒採用者数
(2023年度)8名男性:4名女性:4名 - 平均年齢41歳
必須資格
- 2級土木施工管理技士
- 1級土木施工管理技士
入社後獲得可能資格
- 2級土木施工管理技師
- 1級土木成功管理技士
- コンクリート技師
- コンクリート診断士
- PC技師 他
どんな学生さんにオススメ?
(下請け協力会社の作業員や資材関連の取引先の方等、様々な人と接する機会がありますので)いろんな方と協力して仕事をしてみたい!
後世に残る構築物を作ることに関わりたい!
デスクワークではなく外で活き活きと働きたい!
- 技術部技術課
- 入社6年目
丹野 愛海さん
- 出身地/宮城県仙台市
- 出身校/宮城大学
- 趣 味/旅行(車でドライブ)、絵を描くこと、こけし収集、数独

丹野さんに
インタビュー
-
- 仕事のやりがい大学で学んだ土木の知識を活かし、地元である東北に貢献できる仕事がしたかったのがきっかけです。企業説明会にて弊社施工の橋を見学して、携わった建造物がずっと使われ続けるところが魅力的だと感じました。コンクリート建造物だけに留まらず様々な分野に挑戦するところに惹かれました。
- 職場の雰囲気や人柄技術課の仕事は、現場作業が始まる前の準備段階で行う仕事が多いです。特に、照査(使用する設計図面や数量等に誤りがないか確認すること)は、間違いがあれば現場作業が滞る重要な業務です。無事に構造物が完成し、使われている様子を見ると、この仕事に携わることができてよかったなと感じられます。
丹野さんの
ある1日の仕事の流れ
- 8:30会社へ出勤。メールの内容確認・その日の作業を確認します。
- 9:00照査業務。図面や計算書等に間違いがないか、目を凝らしながら確認しています。CADも使用します。
- 12:00昼食。お弁当を持参しています。
- 13:00技術提案業務。使用できる技術があるか、資料や工事での実績も確認した上で、簡潔な文章で作成するよう心がけています。
- 17:30明日の準備や予定を確認し、退勤します。
初任給 | 高卒:217,000円 高専・専門卒:225,000円 大卒:233,000円 大学院卒:241,000円 |
---|---|
賞与 | 7月・8月・3月(年3回) |
休日休暇 | 完全週休2日制(土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始・会社創立記念日) |
福利厚生 | 独身寮、確定拠出年金制度、財形制度、社員持株会、保養所、各種レクリエーション補助 |
諸手当 | 住宅補助手当、資格取得奨励金、現場手当、現場所長手当、時間外手当、通勤手当 など |
募集職種 | 施工管理・技術職 |
勤務地 | 現場事務所(主に東北地域)・本社(仙台) |
勤務時間 | 内勤:8:30~17:30 工場・現場:8:00~17:00 |
採用担当者 連絡先 | TEL:022-225-4421 |
ホーム ページ | https://www.h-con.co.jp |
---|---|
創業 | 昭和26年6月 |
設立 | 昭和26年6月 |
住所 | 〒980-0811 仙台市青葉区一番町2丁目2-13 |
TEL | 022-225-4421 |
FAX | 022-221-3072 |
代表 | 末竹 一春 |
従業員数 | 121名 |
資本金 | 1億円 |
事業所 | 仙台営業所・青森営業所・盛岡営業所・秋田営業所・福島営業所・亘理PC工場 |