後藤工業株式会社
- 土木工事
エリア- 仙台市
募集職種

暮らしと生活の創造を
- 弊社は、1947年(昭和22年)の創業以来、土木・舗装工事を主体に微力ながら社会資本整備に尽力してまいりました。弊社のモット―であります「誠実・実行」の精神に則り、コンプライアンスの確立を図り、先達からの技術の研鑽を糧に未来の社会環境の創造に全力を尽くします。地元・東北の復興のため、豊かな未来社会の実現ため、自然災害への対応はもちろん、次世代へ受け継がれる安全で快適な社会環境を構築すべく日々努力しております。
-
(主)泉塩釜線(野村工区)道路改築工事 (主)泉塩釜線(野村工区)道路改築工事 (主)泉塩釜線(野村工区)道路改築工事
- 有休取得率80%
- 平均勤続年数18年
- 平均年齢39歳
必須資格
- 普通自動車免許(マイカー通勤)
入社後獲得可能資格
- 1級土木施工管理技士・2級土木施工管理技士
- 1級舗装管理技術者・2級舗装管理技術者
- 1級建設機械施工技士・2級建設機械施工技士
どんな学生さんにオススメ?
社会貢献に携わりたい方
宮城の社会資本整備事業に携わり快適な生活環境を実現したいと思う方
転勤がなく宮城県でお仕事をしたいと思っている方
- 工事部
- 入社2年目
髙橋 徹さん
- 出身地/岩手県
- 出身校/北見工業大学
- 趣 味/ダーツ

髙橋さんに
インタビュー
-
- 職場の雰囲気や人柄建設業は体を動かすことが基本になるため、大卒だろうと高卒だろうと皆初心者。職場の人たちはそれを理解したうえで接してくれるので、とても働きやすいし、仕事もすぐに覚えることができます。昔の建設業のイメージとはだいぶ変化しています。
- 会社のアピールポイント各現場に2人以上配置されるので、一人当たりの業務が減り残業時間の削減につながっています。仕事現場が仙台市内から比較的近く通いやすいです。仕事の9割が公共工事なため、安定して仕事をすることができ、経営基盤が安定しています。
髙橋さんの
ある1日の仕事の流れ
- 8:00出勤。朝礼で作業の打合せ。
- 業務中丁張がけ、作業の手伝い、現場の見回り、仕事の段取り等。
- 17:00日報作成、次の日の作業の確認。退勤。
初任給 | 大学卒: 技術系施工管理職 21万円 大学卒: 事 務 職 20万円 |
---|---|
賞与 | 年2回 (7月、12月) |
休日休暇 | 年間休日127日、完全週休2日制(土・日曜日)、 祝日、GW10日、夏季休暇10日、年末年始10日(令和6年度) |
福利厚生 | 保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) 、育児・介護休業制度、退職金制度、従業員表彰制度、永年勤続表彰制度 |
諸手当 | 通勤手当、時間外手当、資格手当(5,000円~30,000円)、家族手当(配偶者10,000円、第1子5,000円)、 住宅手当(最大30,000円、32歳以下) |
募集職種 | 施工管理・技術職施工管理 |
勤務地 | 宮城県内 本社から50Km圏内 直行直帰 |
勤務時間 | 8:00~17:00 (休憩60分、夜間勤務有り) |
採用担当者 連絡先 | TEL:022-284-9069 |
ホーム ページ | https://gotoh-i.jp |
---|---|
創業 | 1947年12月26日 |
設立 | 1947年12月26日 |
住所 | 本社 〒983-0034 仙台市宮城野区扇町4-6-4 蔵王作業所 〒989-0701 刈田郡蔵王町宮字篤司95-19 |
TEL | 022-284-9069 |
FAX | 022-284-9317 |
代表 | 後藤 栄一 |
従業員数 | 60 |
資本金 | 5千万円 |
事業所 | 本社 蔵王作業所 |